股関節が壊死してしまう難病
大腿骨頭壊死
大腿骨は脚の付け根から膝までの太ももの骨で、付け根の部分は股関節、対側では膝関節を形作っています。股関節部分から膝に向かって骨頭、頚部、転子部、転子下、と部位が分かれています。大腿骨頭壊死とはこのうちの骨頭の血流が途絶えて壊死した状態です。壊死した部分は生きた骨の持つ修復能力がないため、壊死の範囲が大きかったり部位が悪かったりするとしばらくして形がつぶれてしまい、強い痛みを出すことがあります。このように症状が出た状態を大腿骨頭壊死症といいます。大腿骨頭壊死を生じる原因がはっきりしたタイプを二次性(続発性)大腿骨頭壊死と呼び、はっきりしないタイプを特発性大腿骨頭壊死と呼びます。特発性大腿骨頭壊死症は難病指定されています。
原因と病態
大腿骨頭壊死の原因には大腿骨頚部骨折などの大腿骨頭への血流が変化してしまう外傷、放射線治療、減圧症(潜水の後に血管内に気泡が生じる病気)などがあります。そのほかに特発性大腿骨頭壊死があり、多量長期間の飲酒、副腎皮質ステロイドの大量使用、狭義の特発性(原因がわからない)の3つがあると考えられています。
大腿骨頭壊死部分がつぶれてしまうとつぶれた骨頭周囲に出血や浮腫が生じて強い痛みが生じます。立ち上がり動作や歩行時に体重をかけたときに痛みが出たり、安静時にも痛みが続いたりすることがあります。この痛みはつぶれた部分に対する血流がある側の骨からの修復で徐々に軽減することが多いのですが、血流のない部分の修復は生じないので、いずれ同様の強い痛みを生じ、これを繰り返しながら股関節の変形や障害が進んでしまうことが多いです。
診断
大腿骨頭壊死症が進行してしまえば、エックス線検査で比較的容易に診断が可能ですが、初回の潰れがわずかに起こった状況などでは骨の反応も見えにくく、診断できないことがあります。MRIでは壊死範囲や周囲の浮腫などの状況が把握でき、早期診断にも有効です。
治療
骨頭に血流がなくなってしまった状態であるため、薬剤による改善は見込みにくく、治療は手術治療が中心となります。骨頭の体重を支える部分をずらすことで症状がなくなる可能性があれば、骨を切ってずらす手術(骨切り手術)が行われることがありますが、手術が難しかったり、回復に時間がかかったりすることがあるため、十分な相談のもとに行われます。高齢者や、体力の不安がある場合は人工関節などの治療が選択されることが多いです。手術のタイミングを遅らせるための生活指導、例えば減量や股関節を安定させるための筋力トレーニング、杖や運動の制限などのアプローチは有効です。
熊本市東区御領の整形外科クリニックです。お子様の成長やスポーツに関する悩み、働く世代の方々の痛みやしびれ、高齢の方々の歩行や動作の不安や障害など骨、関節、筋肉に関する問題など、ご相談ください。
診療内容:整形外科・スポーツ整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科